


暮らしに合わせて組み合わせる
新しい蓄電池
「自在・自由・自動」で蓄電池の提案を変革するプラットフォーム
太陽光発電の電気や
夜間電力を貯めてお得に使えます
CO2を発生させない太陽光で発電した電気を蓄電池に貯めてエコに暮らせるだけなく安価な夜間電力も貯めて使用が可能です。日常生活もエコで経済的な暮らしにチェンジしませんか。
電気をためて
万一の停電に備えられます
停電時の電力切替は自動で行われ、
充電量の設定も不要
停電が発生した場合、何もしなくても自動で電力が供給され、復電時も自動で通常運転に戻ります。停電時の充電量調整も自動で行われるため、操作は必要ありません。
停電時は特定負荷へ自動切替
停電が起きると、あらかじめ決めておいた特定負荷(家電)へ自動で給電されます。復電時は自動で通常時の運転に切り替わります。※1
- ※1 切替動作時に瞬断が発生します。
- ※2 蓄電池ユニットが初期状態の場合。各家電の消費電力量で異なるため、動作時間を保証するものではありません。
停電時も200V家電が使用可能
全負荷対応型ハイブリッド蓄電システムでは200Vの家電まで使用可能です。停電時でもエアコンやIH調理器など、すべての家電に給電できるため、普段通りの生活ができます。※3
- ※3 停電時の出力は4kVAのため、発電状況により使用可能な負荷が制限される場合があります。
- ※4 「エコキュート」は、関西電力(株)の登録商標です。
すべての家電に給電できる
200Vの家電例
AIでスマートに。
スマートスターは単に電気をためるだけの機器ではありません。
太陽のリズムと私たちの生活リズムの調和が今後の生活には不可欠です。
スマートスターであれば、晴れた昼間に太陽光パネルで発電した電気を雨の日や夜間に使うなど、発電した電気を最大限活用するために、各ご家庭ごとに独自のプランを作成します。
お客様ごとにカスタマイズされた蓄電池の充放電をAI「グリッドシェア」で実現します。
ご家庭の電気を最適化する専用AI「グリッドシェア」
グリッドシェアは家庭用蓄電池の制御を目的としたAI (人工知能)です。機械学習に基づき、48時間先までの発電量と消費量を予測して最適な充放電計画を計算します。
スマートスターとAI「グリッドシェア」が連携して、日々の電気の使われ方を学習して、曜日や時間帯ごとの傾向から翌日に必要な電力量を予測。翌日の気象予報から、太陽光パネルによる発電量を予測し、AIが予測する翌日の電気使用量と照らし合わせてスマートスターにためる深夜電力を決定します。グリッドシェアにより蓄電システムの充放電を最適コントロールすることで、経済的で安心なエネルギーライフを実現します。
アプリならいつでもどこでも確認・操作設定
アプリを携帯電話・タブレット等にダウンロードすることで、家庭内のエネルギー状況、蓄電システムの残量や各種データを遠隔で確認できます。また、離れて住むご家族の見守りとしてもお使いいただけます。
災害警報を自動検知して停電に備えるので安心
「気象警報自動検知機能」をオンにしておくことで、気象庁からお住まいの地域に災害警報(気象特別警報・気象警報)が発令されたことを検知し、災害による停電に備えてバックアップのための強制充電を開始します。警報が解除されて約24時間が経過すると、スマートスターは通常の稼働に戻ります。

3つのポイント
目的に合わせた選び方
SMART STARなら
ライフスタイルに合わせて
組み合わせが選択できる

全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム

- 停電時に家全体に電気を供給
いつもと変わらない暮らしを送れる - 停電時もエアコンやIH調理器など
200V家電製品を使用可能
こんな方におすすめ!
- 太陽光発電と蓄電池をセットで導入したい方
- 太陽光発電を導入済みで、パワーコンディショナの取り換えをご検討中の方
- 停電時に家全体で電気を使いたい方
ハイブリッド蓄電システム

- 太陽光発電と蓄電池を一括制御することで
発電した電気を効率よく使える - 停電時には特定の負荷にのみ電気を供給し、
重要な家電製品を長く使える
こんな方におすすめ!
- 太陽光発電と蓄電池をセットで導入したい方
- 太陽光発電を導入済みで、パワーコンディショナの取り換えをご検討中の方
単機能蓄電システム

- 既設の太陽光パワーコンディショナを活かし、
コストを抑えて蓄電機能を追加
蓄電システムのみでの導入も可能
こんな方におすすめ!
- 太陽光発電を導入済みで、コストを抑えつつ蓄電機能を追加したい方
- 蓄電池のみ導入したい方
PIDリスクがあるパネルでも接続可能
PIDリスクとはPVパネルに高電圧による負荷がかかることで、 出力が著しく低下してしまうリスクのことです。本SMARTSTARはPIDリスクが発生しにくい制御を実現しました。

ニーズに合わせた選び方
その時々のニーズに合わせて機器段階導入
STEP01簡単後付けでコストを抑えて
蓄電池を導入
既設の太陽光発電システムに、パワーコンディショナと蓄電池ユニットを後付け可能。コストを抑えて、発電した電力をかしこく利用できます。

STEP02PVパワーコンディショナが故障したらPVユニットに交換
既設のPVパワーコンディショナの故障後は、PVユニットに置き換えるだけでハイブリッド蓄電になり、発電した電気をより有効活用できます。さらにトランスユニットも追加することで全負荷対応型ハイブリット蓄電システムを構成できます。

自由な設置方法
小型で屋内外対応だから
設置場所に困らない
蓄電池ユニットは全容量とも置き場所に困らない小型設計。9.8kWh、6.5kWhタイプは屋内外どちらにも設置できるのでご家庭の設置場所に合わせて選べます。
